そこで頼りになるのが「塾」ですが、どんな塾がいいのかわからないとお困りの方に、集団塾・個別指導塾・オンライン/通信教育などの中から、オススメの塾をご紹介したいと思います。
中学受験をお考えの方はぜひ参考にしてください。
目次:
中学受験とは
公立中学校は本来、住んでいる地域で決められたところに何もしなくても入学できますが、自分で「〇〇中学に行きたい」と希望する場合は、受験をしなければなりません。また中学受験をしなければ入学できないのは、私立だけではなく中高一貫の公立中学などもあり、高校受験をしなくてもいいといったメリットがあるため高い人気を誇っています。
よく中学受験は「親子の受験」と表現されることがあり、子供の将来のために力を入れていることが伝わってきます。
中学受験で自分の希望する中学校に入学できれば、高校受験を避けられるだけではなく、充実した教育を受けることができ、ゆくゆくは私立の難関大学へ推薦で入学できる可能性が高まることや、国公立の難関大学への対策もできるなど、子供にとって多くのメリットがあります。
中学受験にオススメの塾
集団塾
集団塾は生徒が集団で一斉に授業を受けるというスタイルで、多人数制と少人数制の2つのパターンに分かれます。多人数制の場合は、1人の講師が15人以上の生徒を指導するのが一般的で、15人以下の場合を少人数制と分類しています。
SAPIX
SAPIXは難関校の合格者数が多く、人気のある集団塾です。
結果を出している塾であるため、授業内容はレベルが高く学習量も多いということと、
1クラス約15人の少人数制で、討論形式などで思考力や表現力を養う授業が特徴となっています。
無駄のない受験勉強ができるようなカリキュラムが組まれていますが、上位クラスに合わせているので、そうでない生徒にはかなり厳しく感じられるかもしれません。
そしてテキストやプリントが随時配布され宿題の量が多く、通塾日は他の塾に比べると少ない方なので、家庭での学習が重要になってきます。
早稲田アカデミー
熱血指導で知られている早稲田アカデミーは、志望校に合格するために全力でサポートしてくれます。
細かくコースが分けられているのが大きな特徴で、まず5年生からは私国立中学と公立中学、6年生からは志望校別対策コースに分けられます。
授業の進め方は体育会系のような感じで、声が大きく熱血漢の講師が多く、密着型の指導が特徴です。1クラスは平均12~13人で、成績や習熟度によってクラス分けが行われます。
また担当の講師は1年間固定になっていて、毎月1回は講師から家庭に連絡があり、講師と家庭の連携を密にしてるところが特徴になっています。
なのできちんと管理された方が伸びる子であれば効果的だと思います。
四谷大塚
老舗的な大手塾で、上位校や中堅校の中学受験に強いイメージがあります。全国統一小学生テストを行っており、オリジナルテキストの「予習シリーズ」は、他の塾にテキストとして用いられることも多く、内容の良い参考書です。
この予習シリーズは2012年に全面改訂されていて、以前のものと比べて難易度が上がり進度も早くなっています。
その予習シリーズを使って家庭で予習し、わからないところや困っているところを持った状態で授業に参加し、それを解決させるスタイルが特徴になっています。疑問点の解決を授業中に経験することで、授業がわかりやすく楽しくなるというのが四谷大塚のねらいです。
また予習・授業・復習・テストというサイクルが週単位で組まれており、学習内容の理解・定着が確実にできるように図っています。
個別指導塾
個別指導塾は少人数の生徒に講師が指導するというもので、中でも生徒1人〜2人に1人の講師がつき、個別に指導が受けられるというスタイルのものを完全個別指導と言います。この場合は細かいところまで講師の目が行き届き、生徒の学力に合わせた指導が受けられるのがメリットとなっています。
個別指導塾ドクター
個別指導塾ドクターは厳しい採用基準により厳選されたプロの講師が揃っていて、一流のプロ講師によるオーダーメイドの指導を1:2の完全個別指導で行っています。(マンツーマン指導、少人数指導もあります)。
またプロ講師の塾としては良心的な価格になっているのが嬉しい点で、人気のポイントにもなっています。
そして保護者が授業の様子を直接見学することもできるので、我が子の学習に対する姿勢なども把握することができ安心です。
TOMAS
TOMASは全国展開しているマンツーマンの個別指導塾で、中学受験のベテラン講師が合格へと導いてくれます。使用しているテキストは中学受験専用の「王道シリーズ」で、わかりやすい内容ですが自然と集中力も身についていきます。
ただ料金が少し高めに設定されていて、親御さんには負担になるかも知れません。ですが親切に接してくれて、学力も上がっていくことを考えれば、利用して損はないと思います。
オンライン/通信教育
スタディサプリ
リクルートが運営しているスタディサプリは、低価格で利用できるのが最大の強みになっています。一般的な塾の場合、毎月万単位の授業料が発生しますが、スタディサプリはなんと「980円」です。
この価格でオンライン授業が何度でも見放題なのでとてもありがたいですね。しかも講師は有能な方ばかりなので授業が面白くわかりやすいと評判です。
小学校から大学受験まで幅広く対応しているので、スタディサプリだけで受験を乗り切ることができるかも知れません。
Z会中学受験コース
Z会は通信教育で有名で、中学受験に特化したコースがあります。他の通信教育の内容に比べると、やや難しいのが特徴で、やり続ければ必ず実力がついていくでしょう。
また通信教育ならではのメリットとして、自分のペースで学習できることや、習い事との両立も可能であることが人気の秘密になっています。
さらにZ会の問題の特徴として挙げられるのは、記述式の問題が多いことです。ですから考える力と文章化する能力も身に付くといったメリットがあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。一言で中学受験といっても、簡単に合格できるものではなく、親子で励まし合い知恵を絞って家族で頑張る姿勢が重要になります。そして利用する塾選びに関しましても事前に十分情報収集して、できれば体験学習などに参加するのも有効だと思います。
そしてどんなスタイルの塾であっても続けられなければ意味がないので、そのお子さんに合った塾をいろんな角度から見て、一番ふさわしいものを選び志望校合格へと進んでいくことが重要です。
公開日:2019.12.24